_

寺院デザインからのメッセージ

メッセージを見る
ホームページのメッセージ

What's New

2024年10月24日

葬式仏教向上委員会 第37回研究会

12月16日(月)に葬式仏教価値向上委員会
「葬式仏教としての創価学会」 を行います。

講師は小川寛大氏  (季刊『宗教問題』編集長)

2024年10月24日

弔い委任 入門&実践 オンラインセミナー 開催 

11月22日(金)より配信(全3回)弔い委任 オンラインセミナー
2024年6月19日

弊社代表の薄井秀夫が、
産経新聞出版から『葬式仏教』を刊行しました。
全国の書店、およびAmazon等で、発売中です。
Amazonでは、カテゴリー1位となりました。

ご購入はこちら(Amazon)

2024年7月22日

葬式仏教向上委員会 第36回研究会

9月26日(木)に葬式仏教価値向上委員会
「人々が本当に悩んでいること 葬儀、お墓、老後、終活
 ─終活相談窓口の声から学ぶ」
を行います。

講師は檜垣圭祐氏
鎌倉新書 オフライン事業推進室長
「シニアと家族の相談室」運営責任者

■生の声から見えてくる葬送意識
■人は終活に何を求めている?
■お寺で終活イベントを行うには?
■お寺が現代人に提供できるもの

                  詳しくはこちら

2024年5月22日

葬式仏教向上委員会 第35回研究会

6月27日(木)に葬式仏教価値向上委員会
「キリストの教葬儀から仏教の葬儀を考える
 ─キリスト教葬儀にはヒントがいっぱい 」
を行います。

講師はキリスト教新聞の松谷信司氏(編集長・代表取締役)

 

■仏教と何が違うのか
■参加型だから、故人を送っている実感が深い
■お布施、檀家制度、戒名は、キリスト教ではどうなっている?
■葬送の簡素化の影響は仏教より大きな影響を受けている?
■キリスト教葬儀の成功事例と失敗事例から学ぶ

                  詳しくはこちら

2024年2月21日

「寺院デザイン 展示説明会 vol.4」 

4月19日(金)に寺院デザイン 展示説明会 vol.4
──永代供養墓、納骨堂、樹木葬編を行います。

 

■業者を比較検討できる唯一の機会
■提案書や見積書の依頼も可能
■寺院デザインが選んだ建立業者

                  詳しくはこちら

2024年2月7日

葬式仏教価値向上委員会 第34回研究会

3月28日(木)に葬式仏教価値向上委員会
「お寺の行動経済学───檀家はなぜそうした行動をとるのか」
を行います。

講師は中島隆信氏(慶應義塾大学教授)

■これからの寺院活動を考える上で必要不可欠の考え方
■お寺が直面する問題点を明らかにする
■檀家の行動の理由が見えてくる
■葬送の簡素化、お寺への無関心、お布施への不信感などを考えるヒントに

                  詳しくはこちら

2023年10月27日

「地域の葬儀社だから見えてくるもの
  ──お寺にはもっとできることがある!」

12月14日(木)に葬式仏教価値向上委員会の研究会を行います。

  講師は 小金井祭典株式会社 代表取締役 の 是枝嗣人氏

■葬儀までに行う遺族とのコミュニケーション
■この時の関係性がその後の関係性をつくる
■お寺からは気づきづらい意識のズレ

                  詳しくはこちら

2023年8月22日

「葬送意識調査から見る遺族の本音
  ──日本人はお寺と葬送をどう思っているか?」

10月12日(木)に葬式仏教価値向上委員会の研究会を行います。

  講師は 日本消費者協会 の 田中大輔事務局長

■これからの葬送を考えるには、消費者の意識を知ることが不可欠
■消費者意識の変化が葬送の変化をもたらす
■気づいた時には、既に変化している

                  詳しくはこちら

2023年8月22日

自坊で弔い委任を始めるための マニュアル ができました!
『お寺のための 弔い委任実践マニュアル』定価3,000円(税込)

■弔い委任をゼロから学びたい
■弔い委任は理解できたが、始め方がわからない!
■できるだけシンプルに弔い委任を始めたい

                  詳しくはこちら

2023年8月22日

「『弔い委任実践マニュアル』を教科書とした
  弔い委任 入門&実践セミナーを行います。

■11月3日(火) 〈仕組みと準備〉編
■11月7日(火) 〈契約〉編
■12月4日(月) 〈契約後と契約実行〉編
※郵送での案内では第2回が[11月7日(木)]となっており、曜日が間違っていました。正しくは、[11月7日(火)]です。謹んでお詫びび申しあげます

                  詳しくはこちら

2023年5月12日

「お寺の営業活動
  ──檀家を増やし、関係性を深めるために」

6月29日(木)に葬式仏教価値向上委員会の研究会を行います。
 
■具体的な成果の見える活動を
■何もしなければ檀家が離れていく時代
■布教活動としての営業活動

                  詳しくはこちら

2022年12月15日

「永代供養墓のための弔い委任
  ──弔われない不安をなくすためにお寺ができること」

1月17日(火)に弔い委任協会の研究会を行います。
 
■弔い委任の無い永代供養墓でいいのか?
■利用者への勧め方
■弔いを中心にした最小メニューの弔い委任

                  詳しくはこちら

             
2022年11月22日

〈コンサルティング〉のページをリニューアルしました
〈寺院デザインの基本コンサルティング〉の解説も参照してください

2022年6月15日

「葬儀社だけが知っている施主(檀家)の本音
  ──葬儀現場で何が起きているのか?

8月4日(水)に葬式仏教価値向上委員会の研究会を行います。
 

講師は 鈴木晴之氏(鈴木葬儀社社長/杉並区)
    清水敬哲氏(清水商店社長/世田谷区)

■檀家はお寺のことをどう思っているのか?
■檀家がお寺を辞めようと思う瞬間
■檀家はお寺に何をして欲しいのか?

                  詳しくはこちら

2022年6月15日

「アフターコロナだからこそ、弔い委任に取り組んでみる
  ──これだけ準備すれば、明日から弔い委任が始められる」

7月25日(月)に弔い委任協会の研究会を行います。
 
■おひとりさま、もしくは自分の葬儀と納骨をしてくれる家族のいない人のために
■すぐに始めるための3ステップ
■自坊にあった弔い委任を考えるために
 

                  詳しくはこちら

2022年3月3日

3月30日(水)に、第2回 オンライン展示会
「京王電鉄の納骨堂サポートについて」を行います

                  申込みフォームはこちら

2021年10月12日

寺院デザインでは、コロナ禍が葬送にどんな影響を与えたかを調べる
全国生活者意識調査「コロナ禍と仏事 2021」を行いました
レポート(全74ページ)は無料で配布しています。

下記からお申し込み下さい

                  申込みフォームはこちら

2021年10月12日

11月26日(金)に、第1回 オンライン展示会
「檀信徒情報管理システム『寺務台帳』について」を行います

                  申込みフォームはこちら

12月2日(木)に、第29回 葬式仏教価値向上委員会 
「コロナ禍で人々の意識はどう変わったか? 
   ──意識調査から考えるお寺と仏事のこれから」

                  申込みフォームはこちら

2021年7月6日

日本弔い委任協会のオンラインセミナー
講座「弔い委任における住職の役割
  ──問題点の整理とヒアリングシート」

7月29日(木)に弔い委任研究会を行います。

                  申込みはこちら

2021年4月28日

文化庁の『宗務時報』

弊社代表の薄井が、文化庁『宗務時報』に
原稿「縮小する社会と宗教のこれから」を
執筆させていただきました。
16ページから21ページです

          こちらから閲覧できます

2021年3月12日

日本弔い委任協会のオンラインセミナー
僧侶のための 「永代供養墓から始まる〈弔い委任〉」講座

4月15日(木)に弔い委任研究会を行います。

                  申込みはこちら

2010年3月12日

オンラインセミナー「コロナ禍で葬儀におきていること
  ──遺体から考えるコロナ禍の葬儀」

4月9日(金)に葬式仏教価値向上委員会の研究会を行います。
 

講師は吉澤隆 氏 (吉澤企画代表、家族葬の「ウィルさいたま」代表)

■コロナ禍は葬儀を変えるのか?
■制限される弔い
■故人との対面の大切さ
■檀家がコロナで亡くなったらどうするか

 申込みはこちら

 
2020年8月19日

日本弔い委任協会のオンラインセミナー
「明日からできる『弔い委任』講座」

9月29日(火)に第2回弔い委任研究会を行います。

                  申込みはこちら

 
2020年8月19日

オンラインセミナー「コロナは供養をどう変えるか?
  ──寺院アンケート調査、生活者意識調査をもとに」

10月7日(水)に葬式仏教価値向上委員会の研究会を行います。
 

講師は 小川有閑(大正大学地域構想研究所・主幹研究員)
    薄井秀夫(寺院デザイン代表)

3つの調査からお寺のこれからを考える
■「新型コロナウィルスの感染拡大に関するアンケート調査」
■「寺院における新型コロナウィルスによる影響とその対策」
■「コロナと仏事に関する生活者意識調査」

                  申込みはこちら

 
2020年6月23日
代表の薄井が朝日新聞の論座に「オンライン法要をめぐる憂鬱」という原稿を書きました。  ↓↓ 以下をクリックしてください。

     朝日新聞 論座「オンライン法要をめぐる憂鬱」

2020年5月5日

新型コロナウィルスの感染拡大に関するアンケート調査
 

新型コロナウイルスの感染拡大の寺院活動への影響について、アンケート調査させていたいています。ぜひご協力ください。集計結果は適宜アップしておりますので参考にしていただければと思います。

             アンケート回答フォームはこちら

         アンケート集計結果(途中結果)はこちら

2020年4月19日

note『葬式仏教の研究』
 
noteで『葬式仏教の研究』の連載を始めました。

葬式仏教の宗教世界、葬式仏教のルーツ、葬式仏教と霊魂、お布施、檀家制度、戒名などについて、書く予定です。葬式仏教こそが、日本仏教の神髄であり、同時に葬式仏教のアップデートこそが、日本仏教の再生につながるとの 視点で連載します。

             『葬式仏教の研究」はこちら

2020年3月3日

「お葬式大会議!
  ──これからの仏教葬儀をデザインする」

3月30日(月)開催予定だった葬式仏教価値向上委員会の研究会

新型コロナウィルス感染拡大に配慮して

開催延期させていただきます

              詳しくはこちら

2020年2月10日

「お葬式大会議!
  ──これからの仏教葬儀をデザインする」

3月30日(月)に葬式仏教価値向上委員会の研究会を行います。
 

講師は 薄井秀夫(寺院デザイン代表)

■現代の葬儀には何が足りないのか?
■葬儀に仏教は必要と思われている?
■社会が悪い? マスコミが悪い? 葬儀社が悪い?
■宗派を超えて、多様な意見・ノウハウを集約
 

                  詳しくはこちら

 
2019年11月1日

「墓じまい、本当にするのですか?
  ──墓じまいをする檀家への提案」

12月11日(水)に葬式仏教価値向上委員会の研究会を行います。
 

講師は 大橋理宏氏 〈お墓のみとり〉代表

■やむにやまれず墓じまいする檀家の不安
■墓じまい対策は、檀家の不安解消から
■お寺と石材店が共同で墓じまい対策
 

                  詳しくはこちら

 
2019年11月1日

 
第一回 弔い委任 研究会
「弔い委任の先進事例について」
「お寺における弔い委任の構築──その具体的方法」

11月29日(金)に弔い委任 研究会を行います。
 
 

                  詳しくはこちら

 
2019年8月14日

 
「お寺葬のコツ、教えます!
  ──お寺葬でお寺が変わる」

9月26日(木)に葬式仏教価値向上委員会の研究会を行います。
 

講師は 小林弘和氏 (一般社団法人 日本寺葬協会 代表理事)

■お寺葬は誰のためのもの?

■檀家がうれしいお寺葬とは?
■葬儀社との関係性がポイント
■檀家とのコミュニケーションが深まる
 

                  詳しくはこちら

 
2019年8月6日

 
「お寺のための弔い委任講座」

10月1日(火)に 日本弔い委任協会主催の
       「お寺のための弔い委任講座」を行います。
今回は初めての大阪開催です 会場は浄土宗 應典院(天王寺区)
■おひとりさまや子どものいないご夫婦の「弔い」支援
■死後事務委任をお寺で行うには

          講座のご案内はこちら
          日本弔い委任協会についてはこちら

 
2019年5月17日

 
「〈お坊さん便〉から現代仏教の現実を考える
  ──〈お坊さん便〉はどこを目指すのか?」

6月21日(金)に葬式仏教価値向上委員会の研究会を行います。

 

講師は 石黒佐和子氏

    株式会社よりそう(旧みんれび)

    お坊さん手配事業部コミュニティマネージャー

■〈お坊さん便〉はなぜ生まれたのか?

■仏教と社会の間のズレとは何か?
■〈お坊さん便〉の考えも聞いてみよう!
 

                  詳しくはこちら

 
2019年3月1日

 
「お寺のための弔い委任講座」

4月3日(水)開催の 「お寺のための弔い委任講座」ですが、
申込み多数のため、締め切らせていただきました。
5月15日(水)に追加開催させていただきます。

          講座のご案内はこちら
          日本弔い委任協会についてはこちら

 
2019年2月7日

 
「お寺のための弔い委任講座」

4月3日(水)に 日本弔い委任協会主催の
       「お寺のための弔い委任講座」を行います。
■おひとりさまや子どものいないご夫婦の「弔い」支援
■死後事務委任をお寺で行うには

          講座のご案内はこちら
          日本弔い委任協会についてはこちら

 
2019年2月7日

 
「納骨堂の募集と運営から見えてくるもの
  ──失敗しない納骨堂プロジェクト」

3月28日(木)に葬式仏教価値向上委員会の研究会を行います。

 

講師は 岩田貴智氏 納骨堂サポートセンター

    池邊文香氏 納骨堂サポートセンター

■効果的な募集方法とは

■新しい時代の供養のあり方
■納骨堂を通して、会員や檀家を増やすには
■納骨堂の運営からお寺を考える
 

                  詳しくはこちら

 
2018年10月24日

 
「「福祉の現場とお寺の恊働から生まれるもの         
  ──介護業界との対話を通して」 」

12月6日(木)に葬式仏教価値向上委員会の研究会を行います。

 

講師は 川畑誠志氏(人とくらしラボ 代表)

    吉川美津子氏(葬儀ビジネス研究所 代表)

■介護の現場が宗教者に求めること

■介護との協働は「看取り」に関われるチャンス
■お寺が介護業界と関わる方法
■介護の現場から提言を
■普通のお寺が目指す“看取り”
 

                  詳しくはこちら

 
2018年7月5日

 
「法事(年回法要)の価値を高める大会議
   ──法事の減少をくい止めよう」

9月13日(木)に葬式仏教価値向上委員会の研究会を行います。

 

講師は薄井秀夫氏(寺院デザイン代表)

■法事の減少は地味ながらも無視できない問題

■儀式の陳腐化、お布施に対する不信感も原因<
■仏教側にも責任は無いのか?
■実現可能な対策を
■今回は参加者の皆さんが主役
■新たな会員も大歓迎
 

                  詳しくはこちら

 
2018年5月28日

 
「供養をめぐって人々は何を考えているのか?
   ──石材店から見たお寺と供養の現在」

6月21日(木)に葬式仏教価値向上委員会の研究会を行います。
 

講師は佐野雅基氏

佐野石材 代表取締役
日本石材産業協会 墓石部会長
 
■お寺の知らないお寺の現実を聞く
■石材店の話は案外おもしろい
■売れるお墓、売れないお墓の本音
■コミュニケーションの場をつくる
 

                  詳しくはこちら

 
2018年2月22日

 
「あえて今、島田裕巳氏に葬送について聞いてみる
   ──なぜ現代人は葬送の簡素化を求めるのか?」

3月29日(木)に葬式仏教価値向上委員会の研究会を行います。
 

講師は島田裕巳氏(宗教学者)

■島田氏の真意はどこにあるのか?
■聞きたくない話をあえて聞いてみよう!
■10年後の葬送のあり方を予想
■仏教界ではめったに聞けない島田氏の話
 

                  詳しくはこちら

 
2017年11月14日

 
「インターネットは墓地募集をどう変えたか?
   ──インターネットだからこそ見える人々の本音」

12月14日(木)に葬式仏教価値向上委員会の研究会を行います。
 

講師は田中哲平氏(株式会社鎌倉新書ライフエンディング事業部長)

■墓地を探して検索する心理
■3割がインターネットを通してお墓を買う!
■顧客データをもとに分析
■どんなお寺を人々は求めているか?
■売れるお墓とは何か?
■なぜ自坊のホームページには問い合わせがこないのか?

                  詳しくはこちら

 
2017年8月22日

 
「供養のあり方をプロデュースする──手元供養から樹木葬まで」

9月15日(金)に葬式仏教価値向上委員会の研究会を行います。
 

講師は 山崎譲二氏(博国屋代表、手元供養協会会長)

 ■供養の変化はお寺にとってのチャンス
 ■供養をプロデュースするためのノウハウ
 ■少ない投資でお寺らしい樹木葬を

                  詳しくはこちら

 
2017年5月22日

 
「お寺で〈看取り〉を学ぶということ」

6月15日(火)に葬式仏教価値向上委員会の研究会を行います。
 

講師は 玉置妙憂氏(高野山真言宗僧侶、看護師)氏

 ■看取り──お寺としてのスタンス
 ■“現実に”生老病死に寄り添うということ
 ■お寺でできる学びの場
 ■家族の看取りをサポート
 ■地域における看取りとお寺

                  詳しくはこちら

 
2017年3月28日

 
「台湾仏教から見えてくる日本仏教のあり方」

3月28日(火)に葬式仏教価値向上委員会の研究会を行います。
 

講師は 輔仁大学 宗教学 元教授の奥村浩基 氏

 ■社会実践する台湾仏教
 ■なぜ日本仏教は衰退し、台湾仏教は発展するのか?
 ■伝統に縛られず、革新の道を進む
 ■看取りの現場で仏教が求められるということ
 ■日本仏教に足りないものは何か?

                  詳しくはこちら

 
2016年12月12日

 
「〈イオンのお葬式〉が考えていること
          ──人々と葬儀社をつなぐもの」

12月21日(水)に葬式仏教価値向上委員会の研究会を行います。
 

講師は イオンライフ株式会社 代表取締役の広原章隆氏

 ■〈イオンのお葬式〉トップが考える未来のお葬式
 ■〈イオンのお葬式〉は何を目指しているのか?
 ■どんなサービスを提供しているのか?
 ■〈イオンのお葬式〉は葬祭業界の何を変えたか?
 ■〈イオンのお葬式〉から葬式仏教を考える

                  詳しくはこちら

 
2016年8月23日

 
「臨床宗教と葬式仏教─新時代の布教のあり方を考える」

10月5日(月)に寺院運営セミナー in 名古屋を行います。

講師は 鈴木岩弓(東北大学実践宗教学主任教授)
    薄井秀夫(寺院デザイン代表)

■実践を重視する臨床宗教という考え方■
■教学と先祖供養のはざま■
■葬式仏教を極めることが寺院再生の鍵■

                  詳しくはこちら

2016年8月23日

 
「葬送とお寺の未来を考える ─消費者意識調査を中心に」

9月30日(金)に葬式仏教価値向上委員会の研究会を行います。
 

講師は 鎌倉新書コンテンツディレクターの小林憲行氏

 ■消費者の最新動向を知る
 ■供養のあり方の変化はなぜ止まらない?
 ■お寺が社会の変化に対応するために
 ■墓じまいは? お布施は? 檀家制度はどうなる?

                  詳しくはこちら

 
2016年5月23日

 
「お寺で認知症カフェを! ──老病死に寄り添うお寺へ」

6月28日(火)に葬式仏教価値向上委員会の第11回研究会を行います。

講師はノンフィクションライターの中澤まゆみ氏

 
 
 ■弔いから看取りへ
 ■新しい地域コミュニティのかたち
 ■お寺だからこそ認知症カフェを!
 ■同じ悩みを持つもの同士が集う
 ■死んでからでなく、生きているうちから寄り添う

                詳しくはこちら

 
2016年2月8日

「葬儀社とお寺の対話から生まれるもの」

3月28日(水)に葬式仏教価値向上委員会の第10回研究会を行います。

講師は株式会社むさしのの高橋賢治氏(常務取締役)

 
 ■葬儀社から学ぶ
 ■お寺が知らない葬儀の現場
 ■葬儀社は運命共同体
 ■葬儀社の本音に知ろう
 ■葬儀社の考え方を知って、協力し合える方法を知ろう
 ■普段は聞けないことを、葬儀社に聞いてみよう
 ■遺族は葬儀社に何を話しているのか? など

                詳しくはこちら

 
2015年11月7日

「桜葬墓地とゆるやかな共同性
 ーーお墓をめぐって集う人たちは、何を求めているのか?」

12月16日(水)に葬式仏教価値向上委員会の第9回研究会を行います。

講師はエンディングセンター理事長の井上治代氏(東洋大学教授)

 
 ■変わるコミュニティのあり方
 ■檀家制度は、なぜ弱体化していくのか?
 ■桜葬墓地とは何か?
 ■桜葬墓地は、なぜ申込みが多いのか? など

                詳しくはこちら

 
2015年11月7日

エンディング産業展で葬式仏教をテーマにシンポジウム
葬式仏教をテーマにしたシンポジウムが、12月9日(水)、東京ビックサイトで開催されます。

 パネリストは、元・全日本仏教会事務総長で浄土宗心光院住職の戸松義晴氏、日蓮宗妙光寺の小川英爾氏、そして寺院デザイン代表の薄井秀夫氏の3人。現代の仏教における様々な問題点を議論するとともに、これからの葬式仏教のあり方について提言するシンポジウムとなります。

                詳しくはこちら

 
2015年8月5日

「檀信徒とのコミュニケーションを高めるために」
寺報サポート/檀信徒情報管理システム/ホームページ運営サポート

9月16日(水)に第3回寺院デザインフォーラムを行います。

(1)「檀信徒とのコミュニケーションを高める寺報作成システム」

(2)「檀信徒管理システムの導入による活動の活性化」

(3)「お寺のコミュニケーションを変えるホームページ」

                詳しくはこちら

 
2015年8月8日

「幽霊を信じる人に僧侶はどう向き合うべきか?」

9月15日(火)に葬式仏教価値向上委員会の第8回研究会を行います。

今回の講師は、東北大学文学部実践宗教学准教授の高橋原氏。
 

■霊魂について聞かれたら、どう対応するべきか?

■なぜ人は、霊魂の存在を信じるのか?

■霊魂を語る人は、何かに悩んでいるのか?

■なぜ被災地では、幽霊を見たという人が多いのか?

■霊魂に対して、僧侶のスタンスはどうあるべきなのか

                詳しくはこちら

 
2015年5月12日

「お布施のあり方について考える
  ーーお布施はお気持ちで」は、いつまで通用するのか?」

6月30日(火)に葬式仏教価値向上委員会の第7回研究会を行います。

今回の講師は、寺院デザイン代表の薄井秀夫
■お布施の心理学
■人々と考え方がズレる原因はどこにあるのか?
■なぜお布施の意味を理解してもらえないのか?
■他の宗教では、どうなっているのか?
■これからのお布施 など

                詳しくはこちら

 
2015年5月12日

「お寺の終活とエンディングノート
        ーー葬儀の大切さを知ってもらうために」

6月16日(火)に名古屋で寺院運営セミナーを行います。

講師は、『終活読本 ソナエ』編集長の赤堀正卓氏
     寺院デザイン代表 薄井秀夫
■なぜ現代人は、終活をするのか?■
■お寺は終活と、どう向き合っていくべきか?■
■終活に流されるのではなく、むしろ終活を利用することを!■
■お寺は、エンディングノートをどう活用すればいいのか?■
■エンディングノートが、葬儀や法事への意識を高める!■
 

              詳しくはこちら

 
2015年2月2日

「葬儀のできない人たちを救え!
        ーー僧侶が運営する葬祭NPOの軌跡」

3月31日(火)に葬式仏教価値向上委員会の第6回研究会を行います。

今回の講師は、塚田一晃師
(NPO法人三松会理事長・曹洞宗源清寺副住職/群馬県館林市)
■軌跡の葬祭NPO
■仏教者として弱者救済を
■行政・地域との連携で、活動を活性化
■後見人事業、フードバンクまで活動を広げる
■僧侶が葬祭NPOを運営する意味

詳しくはこちら

 
2015年2月2日

『葬祭業界で働く』(ぺりかん社)を執筆しました

『葬祭業界で働く』という本を執筆させていただきました。
葬祭業界に就職を志す若者向けのガイドブックですが、葬祭業界の現在を理解するという意味では、僧侶の方々にもお勧めです
 

購入はこちらから

2014年10月7日

「寺でグリーフケアの会を開催するーー悲しみを癒す場をつくるということ」

12月2日(火)に葬式仏教価値向上委員会の第5回研究会を行います。

今回の講師は、酒井義一師
(真宗大谷派 存明寺 住職/東京都世田谷区)。
お寺は、悲しみを癒す場となれるのか?
できることから始めよう!
地域コミュニティからお寺コミュニティへ!

詳しくはこちら

 
2014年8月26日

「現代人は、葬式やお墓についてどう考えているのか?」

9月29日(月)に葬式仏教価値向上委員会の第4回研究会を行います。

今回の講師は、産経新聞の『終活読本 ソナエ』の赤堀正卓編集長。
『終活読本 ソナエ』に寄せられた読者の声から
これからの葬儀とお寺を予想する!!
葬式仏教価値向上は、まずは人々の気持ちを知ることから!!

詳しくはこちら

 
2014年6月19日

6月19日(木)に寺院運営セミナー in 名古屋を開催します。
今からでも遅くない
「失敗しない永代供養墓プロジェクトのつくり方」
セミナーの申込みはこちらから

2014年4月12日

「みんなでつくる葬式仏教の未来 大提案会」

6月12日(木)に葬式仏教価値向上委員会の第3回研究会を行います。

実践しているお寺の生の声を聞く
テーマは〈新しい葬式のあり方〉〈葬式に関わる“ささやかな工夫”〉〈葬式に関わるイベント〉〈終活に関わる活動〉〈遺族ケア、グリーフケア〉など

詳しくはこちら

 
2014年1月29日

寺院デザイン・フォーラム「永代供養墓・納骨堂 業者説明会 編

4月4日(金)に第2回寺院デザイン・フォーラムを行います。

永代供養墓・納骨堂を建立しようとお考えの皆様へ
いっぺんに複数の業者の話を聞ける
樹木葬に実績のある業者、デザインに定評のある業者も
追加募集中 最終締切3月31日(月)

詳しくはこちら

 
2013年12月28日

「お寺の会員制度は、檀家制度を超えるか?」

3月6日(木)に葬式仏教価値向上委員会の第2回研究会を行います。

講師は永代供養墓のパイオニアである安穏廟を運営する
日蓮宗妙光寺(新潟市)の小川英爾住職。

会員制度がお寺の組織を変える!
安穏廟と安穏会員の25年から見えてくるもの。

詳しくはこちら

 
2013年10月31日

11月1〜4日の4日間、代表の薄井が中国・四祖寺でのシンポジウムで発表を行うため、寺院デザインは業務をお休みとさせていただきます。
お問い合わせ等は5日(火)以降にいただければと思います。
何とぞよろしくお願い申し上げます。

 
2013年9月10日

「お寺のための 終活の傾向と対策」

11月13日(火)に葬式仏教価値向上委員会の第1回研究会を行います。

講師は終活の仕掛け人 寺尾俊一氏(オフィスシオン代表取締役)。

お寺は終活とどう関わっていくか?

詳しくはこちら

 
2013年7月29日

《お詫びとお願い》
弊社のメールサーバのトラブルにより、7月21日(日)より7月29日(月)までの間、弊社にお問い合わせいただいたメールが、一部、受信できない状態が続いておりました。
たいへん申し訳ございませんが、その間に、資料請求、ご注文、問い合わせ等をいただいた方は、再度、ご連絡をいただければと思います。
ご迷惑をおかけしますが、何とぞよろしくお願い申し上げます。

 
2013年5月24日

檀信徒用のエンディングノートをつくりました。
「仏教徒のための人生ノート」

無料サンプルも配布しています。

詳しくはこちら

2013年5月23日

7月22、23日に「葬式仏教価値向上委員会」プレ講座を開催します。テーマは、
「葬式仏教宣言!! ー葬式仏教がつくる仏教の未来」
詳しくはこちら

2013年5月17日

6月24日(月)に寺院運営セミナー in 名古屋を開催します。
「永代供養墓の戦略デザイン」
未来の住職塾×寺院デザインの初コラボレーション
セミナーの申込みはこちらから

2012年2月28日

寺院運営セミナー in 名古屋を開催します。
「お寺の将来設計、資産管理、永代供養墓」
これから永代供養墓を建立するお寺は必見!
セミナーの申込みはこちらから

2012年2月28日

寺院デザイン・フォーラム 永代供養墓・納骨堂業者説明会編を開催します。
お寺の活動に役立つ専門家との出会いと交流の場です。
今回は永代供養墓の建立業者の説明会を行います。
フォーラムの申込みはこちらから

2012年1月20日

檀信徒あんしんホームページ(デモサイト)の簡単編集体験ができます。
ホームページの編集を自宅のパソコンで簡単にできる「檀信徒あんしんホームページ」を体験できるデモサイトを用意しております。
編集体験の申込みはこちらから

2011年04月29日

納骨堂・永代供養墓セミナー「10年後のお寺と永代供養墓」
6月17日(金す。)に行いま
今回は名古屋での開催です。   

参加申し込みはこちらから。

2010年09月21日
納骨堂・永代供養墓セミナー「10年後のお寺と永代供養墓」   を11月9日(火)に行います。参加申し込みはこちらから。
2010年08月09日
寺報企画制作セミナー「お寺の新聞をつくろう!」を10月1日(金)に行います。参加申し込みはこちらから。
2010年08月09日

永代供養墓の募集に役立つパンフレット『永代供養墓のしおり』のページを公開しました。無料サンプルの請求もできます。

2010年08月09日

住職の退職金制度についてのページを公開しました。資料を用意しています。

2010年01月25日
寺院運営セミナー「10年後のお寺と納骨堂・永代供養墓運営—経済学とマーケティングの視点から」(3月10日)の申し込みページを公開しました。
2010年01月25日
法事の大切さを説き、法事申し込みを増やすための、パンフレット「法事のこころえ」の紹介ページを追加しました。無料サンプルの請求もできます。
2009年6月29日
「お寺用エンディングノート」寺院デザインの無料サービス一覧に追加になりました。無料サービスのお申し込みも出来ます。
2009年6月29日
「お葬式の大切さを理解しない」「法事をやらない」このような檀家さんが増えている・・・このようなお悩みを解決するためのツール「お寺用エンディングノート」のご紹介ページを追加しました。
2009年6月29日
「お寺用エンディングノート」寺院デザインの無料サービス一覧に追加になりました。無料サービスのお申し込みも出来ます。
2008年12月8日
プライバシーポリシー
サイトのご利用条件
著作権と商標について
特定商取引法に基づく表記を追加しました。
2008年9月3日
ウェブサイトをリニューアルしました。
2008年9月3日
お寺をデザインするのページを設置しました。
2008年9月3日
悩み解決のヒントのページを設置しました。
2008年9月3日
寺院デザインのサポートのページを設置しました。
2008年9月3日
寺院活性化のための情報のページを設置しました。
2008年9月3日
寺院デザインの無料サービス一覧のページを設置しました。
2008年9月3日
会社情報のページを設置しました。
2008年9月3日
お問い合せのフォームを設置しました。
2008年9月3日
寺院デザインの無料サービスお申込フォームを設置しました。
ホームページへ