寺院活性化のための情報
お墓の総合展示場の見学ツアーを行います
永代供養墓・樹木葬墓地の総合展示場 見学ツアー
永代供養墓・樹木葬の実際の設置例を見る
実物を見ながら自坊の計画を考える
〈現代墓所墓石テーマパーク〉
日本初の永代供養墓・樹木葬の総合展示場が、昨年10月にオープンしました。
これから永代供養墓や樹木葬墓地を始めようと考えているお寺が、
その実物を見て、導入を検討するための展示場です。
寺院デザインでは今回、
永代供養墓や樹木葬墓地を検討しているお寺に、
実際の設置例やその様々なアイディアを見ていただき、
自坊のプロジェクトに役立てていただくことを目的に、
この総合展示場の見学ツアーを行います。
国内最大手の石材総合商社のいずみ産業が企画
展示場を企画したのは、石材総合商社であるいずみ産業株式会社。
各お寺で、それぞれ取引のある石材店があると思いますが、
その石材店が、墓石や永代供養墓を仕入れているのが石材商社です。
中でもいずみ産業は、国内最大級の石材商社です。
展示場の場所は、「真壁石」の石材産地として有名な桜川市真壁町。
約2,000㎡の敷地に、20種類以上の様々なお墓を展示してあり、
そのバリエーションの中で自坊にあったお墓を考えることができます。
いずみ産業によると
「お寺様の『こうしたい』『どうにかしたい』といった個々のご要望や
抱える課題をスッキリと解決し、
多様化するニーズへの対応や空き区画の活用など、
プランづくりや設計に役立つよう、
様々なタイプの墓石を『実物』でご覧いただける展示用になっています」
「リアルな実物(実例)をご覧いただき、
スケール感、質感を体験することで、
プランの具体化や設計の仕上げに活用いただけます」
としています。
施工した現物を実際に見ることができる
近年、お寺には、永代供養墓や樹木葬の業者から、
大量の営業資料が送られてくるようになりました。
その中には設計図や完成予想図(パース)が同封されていると思いますが、
いまひとつイメージがわかない、ということが多いと思います。
展示場の見学ツアーでは、
具体的な施工例を見ることができるだけでなく、
たくさんのアイディアを見ることができ、
より自坊らしいお墓を選択することが可能です。
もちろん展示されているデザインのお墓をもとに、
自身のイメージをくわえることも可能です。
永代供養墓や樹木葬墓地を検討しているお寺は、
ぜひご参加いただければと思います。
株式会社寺院デザイン 代表 薄井秀夫
「永代供養墓・樹木葬墓地の総合展示場 見学ツアー」
■日時
令和7年4月15日(火)
■日程表
10時30分 研究学園駅(つくばエクスプレス)集合
マイクロバスにて展示場へ
11時30分 到着、展示場見学
12時30分 昼食(弁当を用意します)
13時30分 説明、質疑応答
14時30分 マイクロバスにて出発
15時30分 研究学園駅(つくばエクスプレス)で解散
※集合の「研究学園駅」は、つくばエクスプレスで終点「つくば駅」の
ひとつ前の駅です。
「秋葉原駅」「浅草駅」から1時間弱となります。
※当日集合は、時間厳守でお願いします。
集合時間に遅れると、マイクロバスに乗れません。
■参加費
1,000円(税込)
■場所
茨城県桜川市真壁町原方1-1
■定員
20名
■申込締切
3月18日(火)
ただし、定員になり次第、受付は終了させていただきます。申し込み受付後、振込用紙を送付させていただきます。締切が早いですが、マイクロバスの手配がありますので、ご容赦いただければと思います。