アンダーバー
HOME > 社長のブログ > 未分類 > いい永代供養墓をつくれば、人はあつまってくるのか?

いい永代供養墓をつくれば、人はあつまってくるのか?


 
近年、永代供養墓は、都市のお寺だけではなく、地方のお寺でも多く建立するようになってきています。
それは、檀家・会員を増やすという目的だけでなく、少子化の中で従来の檀家も永代供養墓を必要とするようになっており、そうした方々をフォローしたいと考えているお寺が増えていることが大きな原因です。
 
  
その意味では、全国すべてのお寺が永代供養墓を持っていてもいいのかもしれません。
お墓の承継で困っている檀家さんがいないお寺など、ほとんど存在しないのだから。
 
  
そんな中で、石材店もお寺に対して、必死に永代供養墓建立の営業をかけるようになってきています。
みなさんのお寺にも、いくつものダイレクトメールがきているのではないでしょうか。
 
 
気になるのは、そうした業者も玉石混淆であるということです。一部には、「何基売れれば、元がとれます。何基売れれば、何千万円手元に残ります」などと、うまいことを言って、不必要に高いものを買わせようとする業者もいます。
ごく普通のデザインの、同じような永代供養墓なのに、業者によって四百万円の場合があれば、八百万円の場合もあります。
そもそも石材というものは、値段の相場がわかりにくいものです。通常のお墓でさえそうなのだから、永代供養墓の相場がわかりにくいのは当たり前です。
 
 
合祀タイプ、納骨堂タイプなど、いろんなタイプがありますが、どれも収蔵可能な遺骨数が多いので、建立費用は簡単に回収できるように見えてしまうということもあります。
 募集がそんなに甘くないのはこの連載に何度も書いていますが、建立費用を不必要にかけてしまっていることが運営に影を落としているケースも少なくないのです。
何百万円の買い物なのだから、せめて複数の業者の話を聞くべきでしょう。人は夢のある話を好みますが、夢のような話ばかりする業者は気をつけるべきです。
 
 
申込みの多い永代供養墓は、かならずしもお金をたくさんかけているわけではありません。順調に募集活動が進むのは、お寺と永代供養墓のソフトが魅力的であり、きちんとした広報活動をしているからです。
プロジェクトを進めていく上では、第三者の意見を聞いたほうがいいでしょう。弊社では、総合的なコンサルティングだけでなく、見積もりの診断を行うサービスもしているので、ぜひご利用いただければと思います。希望があれば、個々のお寺にあった業者の紹介もしています。
 
永代供養墓プロジェクト診断

 
かけるべきお金はかけるべきだが、無駄なお金は後悔のもとになりかねません。余裕があるのならいいですが、せっかく使うのなら、建立後の広報活動費に使った方がいいと思います。
これから永代供養墓のプロジェクトを始めるお寺は、長い目で見て、ほんとうにいいプロジェクトとは何なのか、再度、真剣に考えていただければと思います。

 
  
 

コメントをどうぞ