アンダーバー
HOME > 社長のブログ > セミナーカテゴリーのアーカイブ

‘セミナー’ カテゴリーのアーカイブ

葬式仏教向上委員会、介護と仏教のはざま

葬式仏教価値向上委員会、第38回の研修会が終わりました。
(令和7年3月26日)
今回の講師は吉川美津子さん。
学研ココファンのライフエンディング事業室マネージャーをつとめてらっしゃいます。
 
 

 
 
介護事業を行う学研ココファンですが、
葬祭事業にも取り組むことになり、吉川さんがその立ち上げに携わり、
現在、着実に事業が展開されています。
これまで介護の現場でも、なかなか死と向き合うことは、簡単では無かったらしい。
例えば入居者が亡くなっても、それを他の入居者に知らせるということについて、
積極的な施設は少ないという。
 
学研ココファンが多く運営しているサービス付き高齢者住宅でも、
入居者が亡くなったことを、他の入居者に知らせることは少なかったという。
 
講義で、入居者のインタビューの動画を見せてもらったが、
「お友達(他の入居者)が「いつの間にか、いなくなることが多かった」という趣旨のことを話している方がいて、
ちゃんとお別れできず、さびしい思いをされたことがあったらしい。
 
学研ココファンの葬祭事業での取り組みとしては、
亡くなった方の葬儀を行うだけでなく、
入居していた部屋で、他の入居者とお別れする時間を持つようにすることに努めているという。
単なる営利事業としてだけではなく、
介護の現場の意識を変えていこうとする学研ココファンのスタンスがすばらしいと感じた。
吉川さんはじめ、学研ココファンの葬祭事業チームを心から応援したい。
 

 
講義終了後には、講師の吉川さんを交えて、参加者の方々とディスカッション。
みなさん、吉川さんの講義を受けて、宗教者が介護の現場とどう関わっていくかについて真剣に議論をされていました。
 
 
 

エンディング産業展で座談会

エンディング産業展(6月9,10日)で、弊社代表の薄井が、2つの座談会のコーディネーターを務めました。
仏教タイムスで記事になりましたので、報告します。
 
 

 
 
 

毎日新聞、仏教タイムスに掲載されました

弊社代表の薄井が企画した
エンディング産業展の対談が、
毎日新聞、仏教タイムスに掲載されました。
 
 

令和2年12月13日付


 
 
            ↑
        クリックすると拡大されます。
            ↓
 
 

令和2年12月3日付


 
 
 
  

弔い委任の提唱 日本弔い委任協会

(続きを読む…)

法事(年回法要)の価値を高める大会議

(続きを読む…)

日本仏教の未来予想図/エンディング産業展

エンディング産業展が今年も東京ビックサイトで開催されます。
昨年から始まったエンディング産業展。
エンディング/終活/葬祭/仏事に関わるすべての分野から、
様々な情報やサービスがプレゼンテーションされる展示会です。
 
昨年は、2万人を超える人が来場し、
テレビや新聞でも大きく採り上げられたことを
記憶している方も多いと思います。
社会の中で葬送への関心が高まっていることも追い風となり、
エンディング/終活/葬祭/仏事に関わる
日本最大のビッグイベントとなりました。

 
寺院デザイン代表の薄井秀夫も、
昨年、シンポジウム「葬式仏教の未来」に
パネリストとして参加させていただきました。
来場者がとても多かったということもあり、
シンポジウム後には、
予想しなかったような大きな反響をいただきました。
 
 
(続きを読む…)

葬儀社との対話

今日、葬式仏教価値向上委員会、無事10回目を迎えました。

講師をお願いした株式会社むさしの(秩父市)の高橋賢治さん、ほんとうにいい話しでした。
葬儀社とお寺は、もっともっと、対話をしないといけないとあらためて思いました。
お寺のことを、もっと葬儀社に知ってもらわないといけないし、
葬儀社のことを、もっとお寺は知らないといけないと思います。

お寺と葬儀社は、ほんとうに、お互いを誤解していると思います。

今日の勉強会は、
これまでの葬式仏教価値向上委員会の中でも、
特に役に立つヒントが多い、勉強会だったと思います。
 
 
 



 
 
 
 

400年ぶりの布教の時代

茨城県仏教会でのシンポジウムの記事です。
 
一面に大きく採り上げていただきました。
 
↓ ↓  クリックしてください
     (拡大できます)
 


 
 
 
 

豊山派のシンポジウム

真言宗豊山派のシンポジウム。
仏教タイムスで採り上げられました。
山崎記者、どうもありがとうございます。

 
    クリックしてください。

        ↓ ↓

  
 
 
 
 

お布施で議論

第七回の葬式仏教価値向上委員会。
今回のテーマは、お布施。
6月30日に開催しました。
 
侃々諤々、お布施について、たくさんの議論が為されました。
お布施に料金的な部分を認めるべきか否か?
お布施の金額を聞かれたら、どうするべきか?
これからのお寺は、
仏教の常識と、世間の常識の狭間で、
どうやって折り合いをつけていくべきか?
 
いろんな角度からの意見が出て、
いい議論になったと思います。
 
この成果は、後日、『会報 葬式仏教』で報告します。
お楽しみに!!